『美智子さま いのちの旅―未来へ―』4月5日発行

 

 この度、私は講談社より4月5日に本を発行いたしました。タイトルは

 

『美智子さま いのちの旅―未来へ―』

 

 私は美智子さまと同い年。昭和9年1934年生まれ。

 内容は美智子さまが皇室を歩まれた軌跡、そしてその終わり、未来まで。

 

 コロナの時こそ勉強の時だと思って一冊まとめました。

 

 香淳皇后の陵には国民の税金で200億円もかかったといわれています。上皇陛下と上皇后美智子さまは国民のためを思って、費用があまりかからない火葬を提案。他にも生前退位をご決断されるなど、今までの天皇家の常識を覆されたのです。

 

 これらのご決断の背景には、次世代を困らせないための心配りがありました。私たちは美智子さまから五つの「終い方の信条」を学ぶことができます。

 

1.人生の終い方は早いうちから考えておくこと

2.自分たちの意思をしっかり伝える

3.次の世代の意見も聞く

4.成り行き任せにしない

5.「生前に終い方の話をするのは失礼」ということはない

 

 

 美智子さまは、

 

「今までできていたことは、『授かっていた』もの。それができなくなったことは『お返ししたもの』」

 

 と、穏やかに受け止められ微笑まれていらっしゃいます。長い人生の終わりに来るものを受け入れるお気持ちを、私たちもお手本にしたいものです。

 

 

 目上の方のプレゼントにはいかがでしょうか?お勧めいたします!

 

 

 

 ☆週刊朝日でも87歳の私の写真付きで紹介して頂きました!☆

 

 「美智子さまの人生の終い方」を描く 87歳・皇室ジャーナリストの集大成 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) (asahi.com)